病気のせいで見えないものがみえることもあるけど、霊感のせいのこともあるの。
霊感があるかどうかを確認するために、霊感のある占い師さんに尋ねる人も多いわ。
でも、こういうことって誰かに相談しても「幻覚だろ!」とか言われてしまうことがほとんどなんですよね……。
本当に霊感によるものなら危険な場合もあるし、まずは冷静に判断して、きちんと対策をとることが大事よ。
というわけで今回は、見えないものが見える悩みについてまとめていきます。
なかなか人に相談しづらい悩みですし、本気で悩んでいる場合はぜひ、紹介する占い師を頼ってみてくださいね。
目 次
見えないものが見えるのは霊感か病気か、まずはきちんと見分けよう
見えないものが見えている場合、
- 本当に霊感を持っている
- 一種の病気で、幻覚などの症状が出ている
この2つのどちらかに当てはまります。
もちろん、どちらなのかによって対処法は変わります。
それぞれ詳しく解説しますね。
まずは、あなたがどちらに当てはまるのかをきちんと確認しましょう。
霊感によって見えないものが見えるケース
霊感があって、そのせいで見えないものが見えているケースです。
当然、この場合は妄想や幻覚ではなく、本物の霊を見ています。
実は、人はみんな「霊などのエネルギーを感知する力」をもともと持っているのです。
その感覚が少し強い人が、見えないものを見てしまったりするわけですね。
こういう人は一定数いるものです。
「見える」などと言うと周りから変人扱いされかねないので、口に出す人は少ないですが、見える人には見えるものなのです。
だから別に、霊感があって何かを見るのは変なことではないんですよ。
見えないものが見えるせいで、
「自分は頭が変なのかもしれない……」
「霊感があるなんて、非現実的だしやっぱりおかしいよね」
などと思う必要はありません。
霊感を否定するのではなく、霊感とどう向き合っていくかを冷静に考えるべきですね。
霊感が強い人の特徴10個
当てはまるものが多ければ、あなたが見えないものを見る原因は霊感のせいだと考えていいでしょう。
- 宿泊地などで、妙に落ち着く場所、または落ち着かない場所がある
- 予感や、夢が現実になるときがある
- 寒くもないのに鳥肌が立つことがある
- 体調が悪いわけではないのに、頭痛や吐き気がするときがある
- 空耳や錯覚が多い
- 音やにおいに敏感である
- 金縛りにあうことがある
- 人と会った後に、異常に疲れることがある
- 「あまり好きではない」と感じた相手とは、本当にうまくいかない
- 自分の引き出しにないようなアイディアが急に浮かぶことがある
これらの現象はすべて、「見えないエネルギーの動きをキャッチする力」、つまり霊感のせいで起きるものです。
- 8個以上当てはまる
- 2~3個だけど、頻繁に体験する項目がある
このような場合、あなたの霊感はかなり強いと考えていいですね。
霊感が強い子供の特徴10個
自分は何ともないけれど、
「子どもが見えないものを見ているようで心配」
と悩む人も多いです。
もしあなたのお子さんが不思議な行動をするようなら、以下の項目をチェックして「霊感が強い子なのかどうか」を確認してみてください。
当てはまるものが多いほど、霊感が強いです。
- 子どもが歩いている途中に急に方向を変えて、その先で楽しい物事に出会うことがある
- 子どもが何気なく振り向いた先に、大好きな人(両親や友達など)がいることが多い
- 話の途中で、全く違う話を始めることがある
- 急に見たこともない物の絵を描き始めることがある
- 知らないはずの道なのに、目的地にたどり着くことがある
- 初対面の相手に異常になつくことがある
- YES・NOの質問に明確に回答することが多い
- 探し物のありかがすぐにわかることがある
- 教えてもいない新しい遊びを自分で思いつくことがある
- 花や動物などの感情を感じているような発言をすることがある
もし当てはまるものが多ければ、その子は霊感が強いと考えていいでしょう。
ただ、霊感が強いからといって、心配する必要はありません。
子どものときは誰だって多感ですから、大人よりも目に見えないエネルギーを感じやすいのです。
おかしいことでも何でもないですし、成長するにつれて落ち着いてくることがほとんどですから、安心してくださいね。
以上、霊感が強い人の特徴をあげました。
あなたは当てはまりましたか?
もし当てはまる、思い当たる項目が多かったのなら、「霊感によって見えないものを見ている」と判断していいでしょう。
幻覚や幻聴を見ている(聞いている)ケース4つ
霊感でなにかを感じているのではなく、脳が何らかの原因で幻覚を作り出しているパターンです。
具体的には、主に以下の4つが原因です。
- 統合失調症などの精神的な病
- 認知症(レビー小体型認知症)
- シャルル・ボネ症候群
- 薬物などによる中毒
主にこのようなものが原因で、幻覚や幻聴が引き起こされます。
ひとつずつ解説しますね。
幻覚を見る原因1.統合失調症などの精神的な病
幻覚が見える病気として、まず有名なのが統合失調症ですね。
これは、「思考・感情・行動を、1つの目的に沿って統合する能力が低下する」、という病気です。
統合失調症は幻聴や妄想が主な症状で、「周りから非難されている」「誰かに見られている」という主張をする患者さんが多くみられます。
また、「妖精が見える」などの、思い込みからくる幻覚も多いです。
簡単にいうと、「脳の情報処理がうまく働いていない」状態なんですね。
私たちは、常にさまざまな物や音、刺激などに囲まれて生活しています。
普通は、その中から重要な情報のみを無意識に選んでいるわけです。
しかし統合失調症の患者さんは、「必要な情報を選択する」ということがうまくできていないのです。
たとえば、部屋のタンスの引き出しが空いていた場合、普通なら「閉め忘れてたな」などと思いますよね。
これが、脳の情報処理がうまくいかない場合「誰かが引き出しの中に入っているんだ!」となってしまうんです。
また、統合失調症までいかなくても、強い精神的なストレスによって幻覚の症状が現れることがあります。
これはいわゆる一過性の統合失調症で、「短期精神病性障害」と呼ばれるものです。
強いストレスを受けてから幻覚や妄想などの症状が現れますが、1か月以内に回復します。
それ以外には、強烈なショック体験やトラウマ、強い精神的ストレス(生死にかかわるような危険な体験や、虐待など)によって引き起こされるPTSD(心的外傷後ストレス障害)という病気も、幻覚を引き起こすことがあります。
PTSDは、基本的に心の不安が続くという症状です。
ただ、これが重症になってしまうと、幻覚が現れることがあります。
このように、精神的なストレスや病気によって、見えないものを見ていることがあるのです。
幻覚を見る原因2.認知症(レビー小体型認知症)
レビー小体型認知症は、認知症の中でも特に幻覚を見やすい病気です。
神経細胞の中に「レビー小体」という異物が生じることによって起きる病気で、パーキンソン病の仲間と考えられています。
主に50代以上の方が発症しやすいですが、若い人の発症例もあるので、はなから「老齢期だけの病気」ととらえるのは危険ですね。
- 小動物や人に関する幻覚を見ることが多い
- 生々しく、リアルな描写をすることが多い
これがレビー小体型認知症の主な特徴です。
たとえば、「ネズミが走っている」「あそこに○○(いないはずの息子)が座っている」などの発言が見られたり、そこにいないはずの誰かと会話をしていたりします。
患者さん本人には、「見えないものが見えている」という自覚は全くなく、自分が見ているものが現実のものであるという意識に疑いを持たないケースが多いです。
特にご年配の方が、このようにリアルに「見えないものを見ている」場合、つらいですが認知症を疑って処置を考えましょう。
幻覚を見る原因3.シャルル・ボネ症候群
シャルル・ボネ症候群は、精神や脳に異常があるわけではなく「視覚に障害があることで幻覚を引き起こす」病気です。
60代以上で、両目もしくは片目の視力に問題がある方に発症しやすいです。
- 色付きの非常に複雑な図柄が見える
- 人物、植物、動物の幻覚が見える
- 統合失調症のように「危害を加えられる」という感覚はない
これがシャルル・ボネ症候群の主な特徴です。
そもそも私たちは誰でも、見ているものを脳に補完されています。
たとえば「二次元の絵が立体的に見える」というのも、脳が補完してくれているおかげなんですね。
視力が弱くなってしまった、また視力障害のある人の場合、この脳の補完が行き過ぎてシャルル・ボネ症候群を引き起こしているのではないかと考えられているのです。
60代以上で、視力に問題がある方の場合、見えないものが見えたら精神疾患よりも先にシャルル・ボネ症候群を疑いましょう。
幻覚を見る原因4.薬物などによる中毒
薬物などの影響で、一時的に見えないものが見える場合があります。
- 麻薬
- 有機溶剤
- 石油燃料
- 毒のある薬草類
これらのにおいを嗅ぎすぎたり食べたりしてしまうと、幻覚の症状が現れます。
また、アルコール依存症や、重度のカフェイン依存症なども幻覚を引き起こすことがあります。
これらの中毒症状の場合、見えないものが見える原因がはっきりしていますから、すぐにしかるべき処置を行いましょう。
当然のことですが、そもそも薬物などには絶対に近づかない、またアルコールは必要以上に摂取しないように気を付けてくださいね。
その他幻覚を見る原因
幻覚を見る原因は上記以外にもたくさんあって、実はどんな人でも幻覚や見えないものを見てしまう可能性は十分にあるのです。
霊感がなくても、また心身ともに健康な方でも幻覚を見ることがあるんですね。
具体的には、以下のような原因で幻覚を見ることがあります。
- 労働時間が長く、疲れがたまっているとき
- 高山病など、酸素が足りない状況になったとき
- 睡眠不足が続いたとき
- 高熱が出ているとき
- 病気や事故にあった後など、心身が一時的に不安定なとき
霊感や病気を持っていなくたって、このような状況になれば誰だって見えないものを見てしまうことがあるのです。
もちろん、この場合は一時的な幻覚ですので、深く心配することはありません。
砂漠で蜃気楼を見るようなものですからね。
体を休めて疲れをとることで回復します。
見えないものが見える場合の対処法3パターン
- 自分が見えないものを見てしまう場合
- 子どもやペットが見えないものを見ている場合
- おじいちゃんおばあちゃんが見えないものを見ている場合
どう対処すべきなのか、あなたがとるべき対策をきちんと知りましょう。
対処法1.自分が見えないものを見てしまう場合
あなた自身が見えないものを見てしまうときは、まず「自分がどういう状態なのか」を冷静に判断しましょう。
どう対処すればいいのかを詳しく説明しますので、まずは以下の文章を落ち着いて読んでくださいね。
必ず対処法はあるので大丈夫ですよ。
まずは焦らず、冷静に「見えないものが見える原因」を考える
見えないものが見えるといっても、原因によって対処法は変わってきますので、まずは冷静に自分と向き合ってみましょう。
見えないものが見えてしまうからといって、
「やばい、霊が見えるようになってしまった!」
「どうしよう、自分はおかしくなってしまったのかも…怖い」
などと焦ったり怯えたりする必要はありません。
先に説明した通り、人はストレスや疲れなどが原因で、誰でも幻覚を見てしまうことがあるのです。
- 最近、まともに休みを取らずに働いていませんか?
- 辛いなと思うことが続いていませんか?
- 特に嫌なことはないけど、落ち着かなかったり、なんとなく不安な気分が続いていませんか?
- 睡眠不足が続いていませんか?
- ひどい体調不良が続いていませんか?
- 石油燃料やシンナーの入った塗料など、強いにおいを嗅ぎすぎたりしていませんか?
- 野生の山菜などを食べませんでしたか?
これらに思い当たることがあるのであれば、心身のストレスが原因で一時的な幻覚を見ている可能性が高いですね。
この場合、とにかく休養を取ることが最優先です。
幻覚を見てしまうほど心、体が参ってしまっているのですから、何が何でも学校、仕事、もしくは家事を休んで療養してください。
放っておくと、本当に病気に発展してしまいかねません。
もし、しばらく療養しても幻覚が収まらない場合、すでに病気になってしまっているか、霊感があるかのどちらかになりますね。
- 何日休んでも幻覚が収まらない
- 「誰かに見られている」「殺されるかもしれない」など、誰かに危害を加えられるような感覚がある
これらに当てはまる場合、病気の可能性が高いので、すぐに病院に行ってみましょう。
ストレス社会になって、精神的な病に悩む人は増えていますからね。
「幻覚で病院に行くなんて、精神がおかしい人がすること」「精神病だなんて恥ずかしい」などと、決して思わないでくださいね。
ストレスで病気にかかってしまうのは、おかしいことでもなんでもありません。
もし病気だったとしても、病院に行って早めに処置をすれば、きちんと症状を収めることができるのです。
病気の可能性が少しでもあると感じた場合、勇気を出して病院を訪ねてみましょう。
見えないものが見える原因が思い当たらないときは
ストレスの原因も思い当たらないし、病気の特徴にも当てはまらない……というあなたは、霊感をもっている可能性があります。
とはいえ、「自分はストレスもないし病気でもなさそうだから、霊感をもっているんだな!」といきなり確信を持つのは無理ですよね。
それに、もしかしたらあなたが気づいていないだけで、無意識下では何かしらにストレスを感じ続けていて、それが原因で幻覚を見ている可能性もあります。
これは、自分の精神を守るために、ストレスの原因を脳が無視してしまっている状態ですね。
そこで、冷静に考えても原因が見当たらないときは、占い師を頼ってみるのが最善策になります。
- 本当にストレスや病気じゃないのか、霊感があるのか?
- 霊感があるなら、どう対処すればいいのか?
占い師に頼ることで、この2つをはっきりさせることができます。
正直、霊感があるかどうかなんて自分で判断しづらいですし、
霊感についての悩み事を解決できるのは占い師くらいしかいません。
相談先として霊媒師やお寺などの選択肢もありますが、実力のある霊媒師やお寺を見つけるのは難しいです。
また、実力があり有名な霊能者や超能力者、お寺などは基本的に忙しいですから、なかなか取り合ってもらえず接触もしづらいです。
その点、占い師であれば電話で気軽に相談できますし、実力があって自分が話しやすそうな占い師をあなた自身が選ぶことができるのです。
ただ、もちろん占い師にもピンからキリまでいます。
「実力があって」かつ「自分の悩みに適した」占い師を選ばなければ、悩みを解決することができません。
この記事の後半の「「見えないものが見える」という悩みに答えてくれる実力派の占い師さん3名」で、おすすめの占い師さんを紹介していますので、参考にしてみてください。
好奇心で霊とかかわってしまった場合はすぐに対処するべき
もし、あなたが好奇心で霊とかかわってしまった場合は、今すぐに対処しましょう。
すぐに霊感のある占い師に相談すべきです。
見えないものが見えるようになりたいという好奇心で霊的な儀式を行ってしまったり、遊び心から心霊スポットに行ったりしてしまうこともありますよね。
でも、これはとっても危険なことなんです。
好奇心や遊び心で霊とかかわろうとすると、害意のある幽霊に付きまとわれてしまうことが非常に多いからなんです。
たとえば、
- 霊が見えるようになるという方法を試してしまった
- 心霊スポットに軽い気持ちで行ってしまった
- 人が死んだ現場に行って、その人に本気で同情してしまった
こういったことに心当たりはありませんか?
このような行為が原因で見えないものを見てしまっている場合、実害を被る前に、すぐに占い師に相談してどうすればいいのか聞いてください。
霊感のある占い師なら、あなたになにが起こっているのか、どうすれば危険な状態から抜け出すことができるのかを教えてくれます。
もちろん、適当に占い師を選んで実力のない占い師に相談してしまうと、事態が悪化しかねないので、霊能量のある実力派の占い師に相談してみてください。
⇒「見えないものが見える」という悩みに答えてくれる実力派の占い師さん3名
対処法2.子どもやペットが見えないものを見ている場合
お子さんや、飼っているペットが見えないものを見ていることもありますが、この場合はそこまで深刻に悩む必要はありません。
慌てずに、子どもの話を否定したりペットを叱ったりせず、受け入れて見守ってあげることが大事です。
子どもが、
- 亡くなったおばあちゃんやおじいちゃんを見る
- 見えない何かを見つめたり、会話をしたりする
- 何もない場所で、急に何かを怖がって泣き出す
- 「あそこに○○な人がいるよ」と明らかに幽霊を見いているような発言をする
また、犬などのペットが、
- 何かを追い払うようなしぐさをする
- 何もない一点をじっと見つめている
など、このような場面に遭遇する人は多いです。
逆にいえば、こういうのはよくあることなんですね。
子どもの場合、
感性が豊かですから、様々なものを見たり感じたりします。
ひどい事故やいじめ、病気などの経験があり、大きなトラウマやストレスを抱えていない限り、
病気による幻覚ということはまず考えられませんので安心してください。
また、見えないものが見える能力は、成長するにつれてなくなることがほとんどですので、焦って対策をとる必要もありません。
- 小学生になってしばらくしたら、子どもの変な言動は収まった
- 自分自身も昔何かを見ていたらしいが、今では変なものは何も見なくなった
このように、自然と能力が収まったという話が多いです。
私の知り合いにも、
「小さい頃は、あなたはよく亡くなったおじいちゃんを見てたんだよ」という話を母から聞かされた、と言って笑っていた人がいます。
その人は今では霊感らしきものは一切持っていません。
小さい頃に見えないものを見る、というのは、多くの人が通る道なのですね。
子どもが「なにかいる」と言ってきたら、頭ごなしに否定したり叱ったりしないでください。
「そうなんだ、私には見えないけど○○ちゃんには見えるんだね。でも、見えても話しかけてきても無視しましょうね」
と、あくまでも話を否定せずに、霊とは関わらないように注意してあげてください。
とはいえ、
- 本当に成長とともに能力が収まるのか不安
- 子どもが見ているものが悪いものだとしたら不安
- すでに害意のある霊と関わってしまっているかもしれないし不安
- 家の中で何かを見ているようだけど、家に変なものが居ついているのではないかと不安
など、どうしても不安が消えない場合がありますよね。
それに、もし本当に悪い霊を見ている場合、お子さんの身に危害が及ばないとも限りません。
そんなときは、迷わず占い師に相談してください。
霊媒師やお寺などに頼ろうと思うと、本当に霊感のある方を探すのは大変ですので、これは得策とはいえないんです。
ひどい場合は「この子は霊感がある! せっかく能力があるのだからうちで修業をするべき!」などと適当なことを言って、高額を取ろうとする悪徳な霊能者に引っ掛かってしまうことだってあるのです。
ですから、霊感も実力もあり、口コミの評価もしっかりしている占い師に電話で占ってもらうほうがはるかに簡単で、確実だと思います。
一度相談してみたい人は「見えないものが見える」という悩みに答えてくれる実力派の占い師さん3名に聞いてみるのもありかもしれません。
ペットが見えないものを見ていても怖がらなくて大丈夫
ペットが見えないものを見ているような仕草をしても、不安がらずに冷静に見守ってあげてください。
ペットたちが怪しい行動を取るときは、次の2つが主な理由です。
- 人間には感じられない匂いや音に反応している
- 第六感で人には見えないエネルギーを感じている
感覚が敏感なため、いろいろなものに反応するのは普通のことなので、不安になる必要はありませんよ。
そもそも動物たちは、人間よりもはるかに感覚が優れています。
たとえば犬の場合、嗅覚は人の数千倍~数万倍で、聴覚に関しては人よりもはるかに高音域まで聞き取ることができるのです。
「イヌの嗅覚はヒトの数千から数万倍とされるが、その能力は有香物質の種類によっても大きく異なり、酢酸の匂いなどはヒトの1億倍まで感知できる」
「イヌは聴覚も比較的鋭い。また可聴周波数は40から47,000Hzと、ヒトの20から20,000Hzに比べて高音域で広い」
(引用元:wikipedia)
そのため、彼らが不可解な行動を取るのは、多くの場合「私たちにはわからない音や匂いに反応しているだけ」なのです。
また、犬が窓ガラスに映る自分に吠えたりなど、慣れないものに対して過剰に反応してしまうこともあります。
なので、ペットが急に不思議な行動を取ったとしても、驚かずに見守ってあげてください。
ただし、動物たちが本当に霊を見ているケースもあります。
動物は基本的に第六感がとても強く、人には見えないUV波や磁場波などを感じることができます。
そのため、地震などが起こる前に異変を感じ取ることができたりするのですね。
そして、霊が持つエネルギーも、動物が感じることができるUV波と同じ波長のエネルギーであるという説があるのです。
つまり、ペットが本当に霊の存在を感じている可能性があるのです。
「動物が霊を見ている」という説には賛否両論ありますが、
霊感がある人や霊的な体験をしたことがある人たちは、「彼らには本当に霊が見えている」と感じる人が多いようです。
おとなしい子が、いきなり何もない場所に向かって威嚇を始めたりしたら、得体のしれない存在から飼い主を守ろうとしてくれているのかもしれません。
「飼い主を守ろうとしてくれている」と考えると、ペットが見えないものを見て反応してしまうのはむしろ心強いことだと思えますね。
特に犬は、「霊は犬に吠えられるのを嫌う」という説もありますし、心強い存在です。
なんにせよ、
- 人間には感じ取れない音や匂いに反応しているだけ
- 霊の存在を感じて飼い主を守ろうとしている
というのがペットが見えないものに反応する理由ですから、怖がったり不安になったりする必要はありませんよ。
対処法3.おじいちゃん・おばあちゃんが見えないものを見たら認知症を疑う
自分の両親や祖父母など、お年寄りの方が幻覚を見ているようでしたら、認知症の症状である可能性が高いです。
- 子ども、人、動物を見ている
- 亡くなったはずの親しい人と会話をしている
- 壁の模様が虫に見えたりなど、錯覚が多い
このような症状は、レビー小体型認知症の初期症状である「幻覚・錯覚」に当てはまります。
この症状を見て、「何かにとりつかれたのではないか」と焦ってお祓いを受けさせる方もいますが、高齢の方の場合認知症の可能性のほうが高いのでまずは病院に行きましょう。
初めて認知症の症状を目の当たりにすると驚くのが当然ですし、
「本当に何かいるのかも……怖い!」「どうしよう、こんなときなんて言ってあげたらいいの?」などと混乱するのも無理はありません。
しかし、混乱のあまり幻覚を激しく否定したり叱ったりすると、本人が暴れて自分や周りを傷つけてしまいかねません。
なので、認知症だと判明したら、冷静に正しい対応をする必要があります。
認知症の患者が幻覚を見ているときの対処法4つ
認知症だと診断が下ったら、患者さんに対して必ず以下の4つを守って対応しましょう。
- 頭から否定しない
- 嫌なものは追い払うふりをする
- 安心感を与える
- なるべく幻覚を見ないよう工夫をする
それぞれ詳細を説明しますね。
認知症患者への対処法1.頭から否定しない
まず、患者さんの幻覚を頭ごなしに否定したり、叱ったりするのは絶対にやめてください。
どんなに現実離れしていても、見ている本人にとっては実際に起こっていることなのです。
それを否定されると患者さんは混乱してしまい、最悪の場合暴れだしてご自身や周りの人を傷つけてしまうこともあります。
ですから、まずは幻覚を否定せずに受け入れてあげてください。
認知症患者への対処法2.嫌なものは追い払うふりをする
患者さんが何かを嫌がっているそぶりを見せたら、それを追い払うふりをしてあげると患者さんは安心して落ち着きます。
何かを嫌がって興奮しているときは、「何かいるんですね」と同意したり、ただ単に「そんなものはいませんよ」と諭すだけではなかなか落ち着いてくれません。
そこで、嫌なものを追い払うふりをしてあげるのが効果的なのです。
たとえば「虫がたくさんいる」と怖がっている場合は、
「今薬をまいたからすぐにいなくなりますよ」となだめてあげたり、
実際に消臭スプレーなどの無害なものをまいて見せて、大丈夫だと思わせてあげましょう。
そうすると、患者さんは安心して落ち着いてくれます。
認知症患者への対処法3.安心感を与える
認知症の患者さんに対しては、安心感を与えてあげるのが何よりも重要です。
患者さんは、自分の見ている幻覚が自分に危害を加えるかもしれない、と恐れています。
なので、危険はないということを伝えて、安心させてあげましょう。
たとえば、
「脳の調子が悪くなっていて幻が見えているだけ、危険はないから大丈夫」ということを繰り返し伝えましょう。
診察のたびに、かかりつけの医師から伝えてもらうのも効果的ですね。
一度で理解してもらうのは難しいですが、繰り返し伝えることで理解してもらえます。
「先生が幻だとおっしゃったのだから大丈夫」と自分に言い聞かせて、幻覚を怖がらずに過ごせるようになる患者さんもいます。
そのほかには、普段の対応について医師と相談するのもいいですね。
患者さんの性格や幻覚の内容を見ながら、どう対応すれば患者さんが不安に陥らないかを医師と一緒に考えましょう。
とにかく不安を取り除いてあげることで、患者さんは落ち着きます。
認知症患者への対処法4.なるべく幻覚を見ないような工夫をする
患者さんが幻覚を見る原因を、なるべく取り除きましょう。
患者さんは幻覚によって混乱したり、恐怖を感じたりします。
なので、幻覚の原因をできるだけ取り除くのもとても効果的な対処法なのです。
たとえば、
- 部屋を明るくする
- 部屋を見通しよく片付ける
- 錯覚の原因を取り除く
などで、幻覚を抑えることができます。
幻覚は暗い場所で見えることが多いので、まずは部屋を明るくしてあげましょう。
また、家具の影などから幻覚が現れることも多いので、部屋に余計なものは置かずに見通しをよくするのも大事ですね。
壁のシミや雑音、デジタル機器の機械音など、錯覚の原因になるものもできるだけ取り除きましょう。
以上、認知症の患者さんに対する対処法を4つ解説しました。
ご年配の方が見えないものを見ている場合はまず病院に行って、認知症なのかどうかはっきりさせましょう。
認知症だと診断が下りたら、上記の4つの対処法を守って対応することが大事です。
電話ですぐに相談できる!霊感のある占い師さんに聞いてみよう
どうしても不安が消えない場合は、霊感のある占い師に相談するのがベストです。
なぜかというと、この手の悩みの相談先として一番手軽で、安心して相談できるのが占い師だからです。
「見えないものが見える」からといって、焦って病院にかけつけたり、下手に霊能者などに頼ろうとすると危険なのです。
たとえば、
病院に行けば、お医者さんは霊能力に関して見識があるわけではないので「病気です」としか診断できません。
かといって、下手に霊能者や超能力者に相談すれば、適当なことを言われて「この子はすごい能力の持ち主だ!」「あなたは能力者の素質がある!」などと祭り上げられてしまいかねません。
特に霊能者に関しては、本当に能力がある人はとても少なく、また本物の実力者たちは基本売れっ子なので、なかなか接触できないのが現実です。
その点、占い師に関しては「電話占いサイト」から気軽に実力のある占い師に相談することができるのです。
電話占いサイトには多数の占い師が所属していて、その中から占い師を選んで電話で相談することができます。
- 占い師の実績、経歴
- 占い師の得意分野
- 占い師の口コミ
などの情報を見比べて、サイト内から占い師を選ぶことができるのです。
しっかりした電話占いサイトは、厳しい審査を通過した占い師しか採用していませんのでその点も安心ですね。
悪質な電話占いサイトや、自称霊感ありの詐欺占い師に接触しないためにも、必ず信頼できる大手の電話占いサイトから占い師を選ぶのがポイントです。
「見えないものが見える」という悩みに答えてくれる実力派の占い師さん3名
- 霊感があるのか病気なのかわからなくて不安
- 見えないものが見えて、原因がわからずどう対処すればいいかわからない
- 大切な子どもやペットが何かを見ていて不安
- すでに霊にとりつかれている気がして怖い
こんな不安が消えないときは、迷わず占い師に電話で話を聞いてもらいましょう。
今回ご紹介するのは次の3名の占い師さんです。
- 麻莉 (アサリ) 先生 | 電話占いヴェルニ在籍
- 潤幸 (ジュンコウ) 先生 | 電話占いヴェルニ在籍
- 白鳥薫子(シラトリカオルコ)先生 | 電話占いウィル在籍
霊が原因で悪いことが起きている場合は、電話で除霊までしてくれる占い師さんですので、きっと頼りになるはず。
何か困っているなら、相談してみてはいかがでしょうか?
1.麻莉(アサリ)先生 | 電話占いヴェルニ在籍
麻莉先生は電話占いで霊障(霊による障害)をその場で取り除いてくれるという数少ない占い師さんです。鑑定歴21年と経験も多く、霊に関係することであれば麻莉先生は一番のオススメ!
プロフィール
鑑定歴 | 21年 |
鑑定料 | 330円/分 |
得意な占術 | 霊感・霊視・透視・送念・守護霊対話・波動修正・遠隔ヒーリング・エネルギーワーク・レイキ |
鑑定スタイル
霊感・霊視にて鑑定を行います。
鑑定では、お名前と生年月日をお知らせください。
生年月日は必ずではありませんが、ご相談内容によってはあった方が良い場合がございます。
まず、ご相談者様を霊視により状態を視させて頂きます。
恋愛であるならば、何が原因で今の苦しみがあるのか、上手く行かない原因は何なのか…また、お相手の急な対応の変化等、理解出来ない言動や行動の深い所まで探っていきます。
霊障が原因とされる場合は、その場で除霊を行います。
昨今では、パワハラや嫌がらせなどが多く、エネルギーワークにて緩和させて行きます。
身体が重い時等は、元気になって頂く為に波動を修正する等、私の能力を駆使して鑑定させて頂きます。
―電話占いヴェルニ公式サイトより引用(https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=npTjuQTTp)
電話占いヴェルニにまだ登録していない人は、無料で登録できて、さらに登録特典で1000円分の無料通話ポイントがもらえます。
2.潤幸(ジュンコウ)先生 | 電話占いヴェルニ在籍
潤幸先生も電話を通して除霊・浄霊ができる霊能力の高い貴重な占い師さんです。潤幸先生の声は優しく聞きやすいと、口コミをみてもかなり高評価です。
プロフィール
鑑定歴 | 13年 |
鑑定料 | 280円/分 |
得意な占術 | 浄化以外の占術:霊感・霊視・霊聴・祈願・祈祷・波動修正・夢占い・シータヒーリング |
鑑定スタイル
最初に、ご相談内容とお名前をお知らせください。
必要に応じて生年月日をお伺いする場合もございます。
お相手様のお名前・生年月日は必要ございません。
焦点を合わせ霊視・チャネリング等を行っていきます。○心願成就・・物事の状況(内容によっては不可)に応じて鑑定後、祈願させていただきます。
○除霊・浄霊・・電話にてご相談いただく際に対応できる場合もございます。
○シータヒーリング・・ご要望に応じて内容を確認し鑑定中に施術(約10~15分)
―電話占いヴェルニ公式サイトより引用(https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=npTjuQTTp)
電話占いヴェルニにまだ登録していない人は、無料で登録できて、さらに登録特典で1000円分の無料通話ポイントがもらえます。
3.白鳥薫子(シラトリカオルコ)先生 | 電話占いウィル在籍
白鳥薫子先生は大手の電話占いサイト「電話占いウィル」で占い師ランキングTOP10に入るほどの占い師さんです!もちろん霊能力の高さには定評があります。
プロフィール
鑑定歴 | 11年 |
鑑定料 | 280円/分 |
得意な占術 | 霊感・霊視・過去視・前世・霊障浄化・守護霊対話・波動修正・水晶透視・スピリチュアルリーディング・遠隔ヒーリング・パワーストーン強化 |
電話占いウィルの紹介
"白鳥薫子(しらとりかおるこ)"先生は、幼少の頃より数々の霊的存在と関わりを持つ中で、彼らが引き起こす様々な問題と真摯に向き合って来られた生粋の霊力鑑定師で御座います。鑑定ではご相談者様の周りに存在する霊的存在から来る原因等を探られ、必要であればご相談者様に彼らのメッセージをお伝えされる他、今後どのようにすれば現在の問題が解決するのか等を紐解いて行かれます。更に鑑定結果をより明確な物とする為、"白鳥薫子"先生に遣える高次元の存在を先生ご自身に取り込み、直接高次からの言葉を受け取った後、ご相談者様へお伝えされるのです。
―電話占いウィル公式サイトより引用(https://d-will.jp/G/OPERATOR/INDEX/OPID/380/)
電話占いウィルにまだ登録していない人であれば、タイミングによっては登録特典で「3000円分無料キャンペーン」をやっているので、一度公式サイトにいって確認してみてください。キャンペーン中だったらラッキーです。笑
【まとめ】対処法はある!見えないものが見えるなら、とにかく冷静に対処しよう
見えないものが見える場合、まずは冷静に原因を考えましょう。必ず対処法はあるので大丈夫ですよ。
まずは、本当に霊感の仕業なのか、もしくは病気なのかを冷静に考えてみてください。
ただ、人はちょっとしたきっかけやストレスで幻覚を見てしまうことがあります。
誰だって見えないものを見てしまうことがあるのです。
その場合、一時的な症状ですので、ゆっくり休むことで幻覚はなくなります。
また、子どもやペットもよく見えないものを見ることがあります。
小さな子どもや動物はいろいろなものを感じやすく、見えないものを見るのは自然なことです。
叱ったり否定したりせず、優しく話を受け入れたうえで、霊的なものとは関わらないよう諭してあげてください。
もし高齢の方がリアルな幻覚を見ているようでしたら、脳の病気の可能性が高いです。
その場合は、焦らず病院で診てもらいましょう。
- 自分で病気なのか霊感なのか判断できなくてどうしようもない
- 子どもやペットが心配でたまらない
- もし悪霊の類を見ているのであれば対処法がわからないし不安
- 霊にとりつかれているのではないかと思うと怖い
などなど、どうしても不安が消えない場合もありますよね。
それに、本当に霊感の仕業だったとしたら対処法がわかりません。
そんな時に頼りになるのが占い師です。
- 原因を判断してくれる
- 対処法を教えてくれる
- 親身に話を聞いてくれる
- いつでも電話で気軽に相談できる
また、霊能者などを探すよりも、実績も口コミもしっかりしている占い師を頼るほうがよほど簡単で、確実です。
この手の悩みに関しては、病院も確実とは言えませんからね。
病院の先生も、霊感について見識があるわけではないので、本当に霊の仕業で何かを見ていたのだとしても「精神病」と診断するしかありません。
また、霊能者の中には「霊感の素質があるからぜひうちで修業をするべき!」などと適当に祭り上げられて、高額を取ろうとするあくどい人物も多いです。
本当に不安で悩んでここまで記事を読んでくれたあなたには、そんな詐欺師には間違っても引っかかってほしくありません。
だから、「見えないものを見てしまう」という悩みには、まさに占い師が適任なんです。
もちろん、占い師にだってピンからキリまで、いろいろな人がいます。
悪徳霊能者と同じように、詐欺を働く占い師も残念ながらたくさんいます。
そこで、今回の記事では「安心して相談できる、実力のある占い師さん」をご紹介しました。
⇒「見えないものが見える」という悩みに答えてくれる実力派の占い師さん3名
ここでおすすめしている占い師さんは、電話占いに在籍しているので「無料お試し鑑定」というサービスがあります。
まずは試しに、気になった占い師に気軽に電話してみましょう。
見えないものを見てしまうのは不安だし、なかなか理解してもらえないので相談もしづらいものです。
焦ったり怖がってしまう気持ちはわかりますが、まずは落ち着いてくださいね。
焦って下手にお祓いやら治療の薬やらを始めてしまうと、解決にならないどころか逆に事態が悪化する可能性もあります。
まずは落ち着いて、占い師に話を聞いてもらってください。
1人で悩まずに、占い師と話し合って取るべき行動や対策を教えてもらいましょう。